朝弱いおーむです。
昔から朝起きるのが苦手で学生時代は時間ギリギリ間に合う寸前まで寝ていました。
(昔ほどではないけど今でもギリギリまで寝てるが・・・w)
今までどうにかして起きようと大音量の目覚ましを買ってみたり、テレビのオンタイマー機能で起きてみたりと色々試しましたが特に効果的なものは見つからず、最終的にはスマホのアラームに落ち着きました。
標準で入ってるアラームアプリを使っていましたが、ある日気になる目覚ましアプリを発見。
その名も「Sleep Meister(スリープマイスター)」。

このアプリ、目覚めがスッキリで気持ちよ~く起きることが出来ます。
そしてアラームの鳴り方が優しく、朝からノンストレスで目覚めることができます。
朝が苦手っていう人、必見です。
スリープマイスターのここが凄い!
レム睡眠中に起こしてくれる

レム睡眠って?
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠の2種類があり、この二つの睡眠が交互に繰り返されています。
レム睡眠=浅い眠り
ノンレム睡眠=深い眠り
普通のアラームだと眠りが浅い深い関係なくお構いなしに鳴るのでその時の眠りによって目覚めの良い悪いが左右されてしまいます。
スリープマイスターは浅い眠りであるレム睡眠のときを狙ってアラームが鳴ります。
そのおかげで快適な朝を迎えることが出来る訳です。
睡眠データがグラフで分かる

睡眠中の眠りの質をグラフで見ることができます。
グラフの波が小さいほど深い睡眠、波が大きいほど浅い睡眠ということになります。
波が上の方にいくと覚醒、つまり起きている状態です。
上のグラフでいうと12時頃に覚醒していますね。
寝言を録音してくれる

このアプリ、寝言を録音してくれる機能がついています。
ただ、自分の場合ほとんどが寝返り等の体動音でした。
と思っていくつか再生してたら、いびきのようなものが録音されてました・・・。

この機能を使えば、睡眠時無呼吸症候群などを発見できるかもしれないね。
アラームがフェードインの音楽で起こしてくれる
一般的なアラームだと設定した音量が一気に鳴ります。
音量100で設定していたとすれば、いきなり100で鳴るみたいな感じです。
寝起きに大音量だと起きれはしますが目覚めが悪く耳障りで朝からストレスです。
スリープマイスターはフェードインでアラームが鳴ります。
音量100で設定していたとすれば、10→20→30→・・・80→90→100みたいな感じです。
小さい音量から鳴り始め、だんだんと音量が上がっていき自分がストレスじゃないベストな音量で起きることができるので目覚めも爽やかです。
まとめ
目覚めがスッキリで明らかに普通の目覚ましで起きる時とは違います。
個人的には目覚まし音がフェードインの音楽っていうのがすごく良いです
寝起きに大音量でいきなりiPhoneのあのメロディーが鳴り出す・・・結構耳障りで朝からストレスでした。
朝が苦手な人は騙されたと思って1回使ってみて下さい。