おーむです。
人生初のMacPC、MacBook Proを購入しました。
今までAmazonで約5万で購入したWindowsのLenovoのノートPCを使っていました。
値段の割には動作もそこそこ軽快でコスパが良かったのですが、だいぶ年数が経つのとメモリが4GBしかないのでタスクを多く開くと動作が重くストレスだったので買い替えを決意しました。
今回初めてMacBook Proを購入したのでその使用感や感想、メリットとデメリットなど紹介していきます。
購入したMacBook Proのスペック
MacBook Pro | 15-inch, 2016 Touch Bar有り |
プロセッサ | 2.7GHz intel core i7 |
メモリ | 16GB |
ssd | 500GB |
キーボード | US |
某フリマサイトにて中古で購入しました。
ラッキーな事にキーボードカバーと外面にスキンシールが貼ってあり、状態も良くかなりの良品でした。
ただし、故障の際など中古品は保証が当てにならないので基本的には新品の購入、もしくはApple認定の整備済製品の購入をおすすめします。
メリット
起動がめちゃ速い
起動の速さに驚きました。
電源ボタンを入れてから10秒も経たないぐらいでユーザーのログイン画面が表示されます。
ユーザーを選択後パスワードを入力してからまた少し待たされますが20秒ほど。
デスクトップが表示されて操作出来るまでのトータルの待ち時間は30秒もかかりません。
実際何秒ぐらいなのかなと思い、目安程度に測ってみました。
起動〜ユーザー選択画面まで | 8.78秒 |
ユーザー選択後〜デスクトップ表示まで | 18.05秒 |

最初はあまりの速さに驚いて、思わず声が出ました。w
また、メモリが16GBもあるということもあり、どんなにタスクを開いても動作が重くなったり固まったりしてしまうことがありません。
ブラウザやアプリなど大量に開いても快適に作業が出来るのでノンストレスです。
Touch IDが便利
Touch Bar有りのモデルなので、iPhoneでお馴染みのTouch ID(指紋認証)が付いています。
スリープ状態からロック解除のパスワード入力の代わりに指先で触れるだけで解除出来たり、オンラインショッピングの決済をTouch IDで支払うなど素早くスマートに利用できます。
すごく便利なので重宝しています。
デザインがスタイリッシュ
これはMacの製品全てに言えることかもしれませんが、MacBook Proもデザインがスタイリッシュでかっこいいです。
気分的にも高まるので作業が捗ります。
またキーボードの配列がUS仕様のものなのでキーボードも無駄なものが削ぎ落とされた感じでシンプルかっこいいいです。

日本仕様のキーボードと少し違う所もありますが慣れるとUS仕様の方が圧倒的に使いやすいです。
特にプログラミングをされる方はUS仕様をおすすめします。
トラックパッドが直感的で使いやすい
MacBook Proのトラックパッドが使いやすくマウスが不要です。
今までマウスを使っていたので、トラックパッドは使いづらそうなイメージを持っていたのですが直感的な操作で使いやすいです。
これは意外でした。
デメリット
価格が高い
MacのPCは価格が高いです。
新品でこのスペックだと30万ほど、スペックを抑えたとしても10万〜20万ぐらいはします。
その分高性能でメリットも多いですがWindowsのPCと比べると価格面は正直しんどいです。
感想
前のPCから大幅スペックアップということもあり、全てにおいて快適で作業が捗ります。
今までWindowsしか使ったことなかったですがMacの良さを知ったらもう戻れません。
シンプルかっこ良く、高性能でMacBook Pro素晴らしいですね。
今後はずっとMacオンリーかな。
初めてのMacBook Proの購入を検討している方の参考になれば幸いです。