Webページで上から下まで全画面をスクリーンショットしたい時ってありませんか?
普通のスクリーンショットだと縦に長いページをキャプチャすることは出来ません。
Google Chromeの拡張機能を使うという手もありますが、もっと簡単にスピーディーにできる方がいいですよね?
- 縦に長いWebページを全画面キャプチャ
- 拡張機能不要
- サクッと簡単
今回はGoogle Chromeで拡張機能要らず、手軽で高画質なフルスクリーンショットをする方法を解説します。
フルスクリーンショットのコマンド
Google Chromeのフルスクリーンショットのコマンドです。
任意のページで以下のコマンドを入力するだけで簡単にキャプチャすることが出来ます。
-
Windows
- Ctrl+Shift+I
- Ctrl+Shift+P
- 「full」→Enter
-
Mac
- command+option+I
- command+shift+P
- 「full」→return
Google Chromeでフルスクリーンショットの手順
まずGoogle Chromeで全画面をキャプチャしたいページを開きます。
Windowsは「Ctrl+Shift+I」、Macは「command+option+I」を入力します。
すると、Google Chromeのデベロッパーツールが開きます。

次にWindowsは「Ctrl+Shift+P」、Macは「command+Shift+P」を入力します。
デベロッパツールのコマンド入力画面が開きます。

「full」と入力してEnter(return)。

数秒待つとWebページの全画面がダウンロードフォルダに保存されます。